▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
e−中小企業ネットマガジン
2005.10.26/e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
中小企業庁/中小企業基盤整備機構
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ Vol.0203/2005. 10.26∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆巻頭コラム☆
メンターと中小企業診断士
◆東成エレクトロビーム(株)の上野社長は、「新連携」第一号の経営者です。
その上野社長が次のようなお話しをされました。「新たに事業を始めようとす
る方が最初に何処に相談に行くか。金融機関の方々はご自分のところへ来ると
思われているようです。しかし、多くの方は、まず、事業を継続している先輩
のところへ意見を聞きに行きます。この先輩のことを『メンター』と言います。
」
◆辞書で『メンター』という言葉を調べてみました。「ギリシャ神話。Odyss
eusがその子の教育を託した良き指導者」とありました。ならば中小企業診断
士も経営者にとっての『メンター』となり得るのではないでしょうか。
◆ハンドバックメーカーのA社は、高度成長期を通じて急成長してきましたが、
バブル崩壊等により成長は鈍化し、また、消費不況の影響を受けた百貨店を主
取引先に持つ同社は苦戦を強いられました。そこで、百貨店出身であるB診断
士は、百貨店のお客様の声を反映した商品を共同で開発するよう提案。お客様
の声に耳を傾け、デザイン性と機能性の両面を追求し「生活シーンを豊かにす
る本物づくり」をテーマにして売り場のバイヤーと共同開発を行いました。A
社に対し、リテールサポート、百貨店との連携による製・配・販のコーディネ
ートを進めた結果、差別的優位性を発揮し、売上増加に繋がりました。正に「
メンター」としての中小企業診断士の活躍です。
◆「中小企業診断士」は、経済産業大臣登録の国家資格です。経営支援の専門
家として、その知識と能力を生かして企業診断・助言、講演等、幅広く活躍し
ています。さまざまな問題の解決、あるいは人材のコーディネーターとして、
きっと経営者の皆さんのお役に立つはずです。(編集子)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★ラジオ番組「大沢悠里のにっぽん元気カンパニー」放送中!★
中小機構提供のラジオ番組をTBSラジオなど全国ネットで放送しています。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/radio/007865.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆☆今週のトピックス☆☆
1.平成17年度第2回「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支援
事業」募集
2.“新連携”が政府公報テレビ番組「ニッポンNavi」で取り上げられました!
3.「集まれ!起業家を目指すチャレンジャ−」 創業・ベンチャー国民フォー
ラム第1回イブニングフォーラム参加者募集
4.「ロボット・関連産業マッチングフェア2006」出展者募集
5. 平成17年度「中小企業経営診断シンポジウム」の開催
6.「中小企業のための情報セキュリティ対策セミナー」の開催
7.関東経済産業局産業クラスター計画プロジェクト「バイオビジネスサロン」
の開催
8.「IOC本庄早稲田オープンセミナー事業承継勉強会」の開催
9.NICT起業家経営塾2005 第2回ビジネスプランセミナーの開催
10.中小機構 岡山オフィス開設記念セミナーの開催
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.平成17年度第2回「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支
援事業」募集
◆中小企業庁及び独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」)は
、平成16年度より、優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、新
事業開拓に取り組むことが困難な状況にある創業者又は中小企業者に対して、
資金面での助成とともにビジネスプランの具体化・実用化・販路開拓に向けた
コンサルティングを実施し事業化・市場化を支援しております。この度、平成
17年度第2回目の募集を実施いたします。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/051024startup_koubo.htm
2.“新連携”が政府公報テレビ番組「ニッポンNavi」で取り上げられました!
◆わが国の経済は持ち直しに向けた動きが見られるものの、地域経済と雇用を
支える中小企業を巡る環境は未だに厳しい実情です。最近では、自らの強み・
得意分野に特化しながら、市場に応じた柔軟な連携を行うことにより、相互に
経営資源を補完し高い付加価値をつけ実現する中小企業等の「新連携」の取組
みが各地で活発に行われています。当番組では、「中小企業の新連携」という
テーマで、新連携のメリット等とともに、各地域で広がりつつある新連携の3
つの取組をご紹介します。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/navi/navi_20051015.html
3.「集まれ!起業家を目指すチャレンジャ−」創業・ベンチャー国民フォー
ラム 第1回イブニングフォーラム参加者募集
◆創業・ベンチャー国民フォーラム(中小企業庁委託事業)では、一般の参加
者と先輩起業家や専門家が話し合いをしながら、創業に関する悩みや課題解決
方法を議論するセミナー「イブニングフォーラム」を全国各地で計12回開催
します。第1回セミナーは、「自分の強みを見つけよう!〜どこで戦えば勝て
るのか〜」と題して11月10日(木)18:30〜20:00、新宿 野村コンファレンスプ
ラザ(コンファレンスルームA)にて開催します。自分を最も活かす創業、市
場のニーズに応える創業について、起業経験者を招き、体験談を踏まえて考え
ます。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.j-venture.info/forum.html
[問い合わせ先]
創業・ベンチャー国民フォーラム事務局
電話:0120−18−1265
4.「ロボット・関連産業マッチングフェア2006」出展者募集
◆中小機構九州支部では、来年2月23日、24日の2日間、西日本総合展示
場新館(北九州市小倉北区)で標記マッチングイベントを開催することとし、
出展者の募集をしています。ロボットや関連部品等の開発・販売や新たに参入
予定の中小・ベンチャー企業を紹介する見本市です。出展料は1小間まで無料、
募集数は150小間程度。申込期限は11月11日。詳しくは以下をご覧くだ
さい。
http://www.robotfair2006.com
[問い合わせ先]
ロボット・関連産業マッチングフェア2006事務局
電話:092―732―3960
5.平成17年度「中小企業経営診断シンポジウム」の開催
◆社団法人中小企業診断協会では、11月9日(水)にアルカディア市ヶ谷
(東京都千代田区九段)において「中小企業経営診断シンポジウム」を開催し
ます。「産業界へ積極的にアプローチする中小企業診断士〜中小企業診断士の
社会的評価の向上を目指して〜」と題して、(1)中小企業診断士による経営
診断・助言事例発表、(2)個人または会員グループによる中小企業診断士知
名度向上プロジェクト等に関するプレゼンテーションを行います。参加費は無
料。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.j-smeca.or.jp/training/pdf/0928information.pdf
[問い合わせ先]
(社)中小企業診断協会 シンポジウム係
電話:03−3563−0851
6.「中小企業のための情報セキュリティ対策セミナー」の開催
◆中小機構では、標記セミナーを11月21日に同機構(東京都港区)で開催
します。中小企業においても重要な経営課題である情報セキュリティ・個人情
報保護法対応についてわかりやすく解説します。参加は無料。定員は100名
(先着順)。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/010360.html
[問い合わせ先]
中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 経営支援課
電話:03−5470−1518
7.関東経済産業局産業クラスター計画プロジェクト「バイオビジネスサロン」
の開催
◆首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワークでは、11月8日(火)に学
士会館(千代田区神田錦町)でバイオビジネスサロンを開催します。インビト
ロジェンコーポレーションから英国担当者を招聘し、バイオ医薬品開発時にお
ける安全性に関する注意点、又、ヨーロッパ・アメリカでの規制当局の最新動
向等をテーマに開催致します。参加費は無料(交流会は2千円)ですが事前に
申込が必要。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.shutoken-bio.net/event/eventDetail(salon22).html
[問い合わせ先]
経済産業省関東経済産業局バイオ・ゲノム産業室
電話:048−600−0342
8.「IOC本庄早稲田オープンセミナー事業承継勉強会」の開催
◆(財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構では、標記のセミナーを11月
11日と12月2日に早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(
埼玉県本庄市)で開催します。事業承継・相続対策のチェックポイントの講演
等を行ないます。参加料は2日間3千円。定員は15名。詳しくは以下をご覧
ください。
http://www.ioc-waseda.jp/cgi-bin/topics/topics.cgi?mode=dtl&num=1
[問い合わせ先]
(財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構
電話:0495−24−7455
9.NICT起業家経営塾2005 第2回ビジネスプランセミナーの開催
◆情報通信研究機構(NICT)では、情報通信分野のベンチャー企業関係者
及び今後創業を目指す方等を対象に「起業家経営塾」を開催しております。第
2回目の起業・経営セミナーは11月2日・9日・16日の3日間、霞ヶ関ビ
ル(東京都千代田区)において「ビジネスプランセミナー」を開催します。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.venture.nict.go.jp/event/kigyo/info051102.html
[問い合わせ先]
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
情報通信振興部門 情報通信ベンチャー支援センター事務局
電話:03−3769−6815
10.中小機構 岡山オフィス開設記念セミナーの開催
◆中小機構中国支部は、平成17年11月16日、岡山市と業務提携を結び、
岡山市勤労者福祉センター4階に岡山オフィスを開設します。当オフィスの
開設を記念して、同日13:30〜17:00、同センター5階体育集会室にてセミナ
ーを開催します。参加費は無料。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/chugoku/007948.html
[問い合わせ先]
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中国支部 (業務総括課)
電話:082−223−8850
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆☆調査・研究レポート等☆☆
○「平成17年台風14号」により被害を受けた中小企業のみなさまに対する特別
措置の実施(10月25日発表)(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/topi051025.pdf
○全国小企業動向調査(平成17年7〜9月実績)(10月25日発表)
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/zendokj17_07_09.pdf
○全国小企業月次動向調査(平成17年9月実績)(10月25日発表)
(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/getuji1710.pdf
○中小企業月次景況調査(9月期:10月20日発表)(全国中小企業団体
中央会)
「中小企業のDI値は、一進一退で依然としてマイナスの水準。ここ数ヵ月
は、足踏み状態が続いている。」
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei05-09.htm
○官公需発注情報(全国中小企業団体中央会)(更新日:10月26日)
http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼
☆☆セレクト地域通信☆☆
■東京■
東京都商工会議所連合会主催「中小企業融資・助成金特別相談会」の開催
東京都商工会議所連合会では、中小企業を対象とした融資及び助成金の相談
会を開催します。詳しくは以下をご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-6207.html
主催:東京都商工会議所連合会(東京・八王子・武蔵野・青梅・立川・むさし府中・
町田・多摩 8商工会議所)
日時:11月2日(水)13:00〜18:00(最終受付17:30)
場所:東京商工会議所 4階 特別会議室A・B
参加費:無料
[問い合わせ先]
東京商工会議所 中小企業再生支援部 中小企業相談センター 総括担当
電話:03−3283−7750
■群馬■
○「環境ビジネス人材育成セミナー 〜実務コース・群馬会場〜」の開催
企業等の管理者層、実務者層を対象に、環境リスク管理、環境マネジメント
システムなどの実務面を解説し、専門的知識の習得や実践力を養うことを目的
に表記セミナーを開催します。詳しくは以下をご覧ください。
http://www.jemai.or.jp/japanese/seminar/management/pdf/print.pdf
日時:11月10日(木)10:00〜16:00 環境経営実務Aコース
11月11日(金)10:00〜16:00 環境経営実務Bコース
場所:群馬県立群馬産業技術センター(前橋市)
定員:100名(先着順)
申込締切:11月7日(月)
参加費:無料
主催:関東経済産業局、群馬県、エコライフデザイン研究会
[問い合わせ先]
社団法人産業環境管理協会 環境経営情報センター 業務推進室
電話:03−5209−7704
■静岡■
○「ASEAN諸国におけるビジネスチャンスを探る!」セミナーの開催
日時:2005年10月27日(木)15:00〜17:00(受付14:30〜)
場所:浜松商工会議所 4階 特別会議室 (浜松市東伊場2-7-1)
定員:50名(申し込み締め切り10月26日)
参加費:無料
主催・共催:ジェトロ静岡、浜松商工会議所、(社)静岡県国際経済振興会
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20051007963-event
[問い合わせ先]
ジェトロ静岡(担当:吉田)
電話:0543−52−8643
○「ジェトロ海外投資アドバイザー相談会」の開催
日時:2005年10月28日(金)10:30〜11:30、13:00〜16:00
(1日最大4件まで、各回1時間)
場所:ジェトロ静岡 (静岡市清水区日の出町9−25 清水マリンビル5F)
対象者:静岡県内の事業所、商工団体、個人
対象地域:タイ
担当:ジェトロ東京本部 投資アドバイザー 米谷 博 氏
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/shizuoka/events/
20050803343-event
[問い合わせ先]
ジェトロ静岡(担当:東郷、吉田)
電話:0543−52−8643
■岡山■
○「ベンチャープラザちゅうごく in 岡山」来場者募集
中小機構中国支部では、岡山県ほかとの共催で標記イベントを11月22日
にコンベックス岡山(岡山県岡山市)で開催することとし、来場者を募集して
います。中国5県のベンチャー企業等が新製品の展示やビジネスプラン発表を
するほか、記念講演を行ないます。来場は無料。申込期限は11月18日まで。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.optic.or.jp/vp/
[問い合わせ先]
(財)岡山県産業振興財団 ベンチャー・経営革新グループ
電話:086−286−9626
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★☆お役立ち情報☆★
○高度化融資制度のご案内(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/kodoka/index.html
○電子相談窓口(経営上のご相談はこちらから)
http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/sodan.html
○官公需発注情報(全国中小企業団体中央会)(更新日:10月12日)
http://www2.chuokai.or.jp/hacchu.asp
○中小公庫の融資制度の概要(中小企業金融公庫)
http://www.jasme.go.jp/jpn/bussiness/index_a.html
○商工中金の特別貸付のご案内(商工中金)
http://www.shokochukin.go.jp/sho21h01.html
○国民公庫の融資制度の概要(国民生活金融公庫)
http://www.kokukin.go.jp/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ 中小企業ビジネス支援ポータルサイト 「J−Net21」◆
中小企業や、起業(創業・ベンチャー)をお考えの方に、経営に役立つ支援情
報をお知らせする「J−Net21」。最新の支援情報が入手できる「支援情報ヘッ
ドライン」、成功企業の事例を一堂に会した「企業事例」、創業のノウハウが
集約された「創業・ベンチャー」、経営上のあらゆる質問に答える「Q&A道場」
、製品紹介、企業のマッチングを行う「にぎわい広場」、資金情報を簡単検索
「資金調達ナビ」など便利なツールまで、経営に欠かせないリソースがいっぱ
いのポータルサイトです。
【J−Net21】
http://j-net21.smrj.go.jp/
【問い合わせ先】中小企業基盤整備機構 広報室 広報課(J−Net21)
E-mail:info@j-net21.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎「e−中小企業ネットマガジン」に掲載されている情報については、諸事情
により内容が変更、終了しているケースもあり得ますので、必ず直接詳細を確
認のうえ、ご利用願います。
◎「e−中小企業ネットマガジン」の購読料は無料です。登録及び登録の解除
は、下記のアドレスから簡単に出来ます。
http://mail-news.sme.ne.jp/docs/usr_reg.html
◎本メールマガジンに対するご意見・ご要望・ご感想等がありましたら、以下
のアドレス(中小企業庁広報室内:中小企業ネットマガジン編集局)あて電子
メールでお寄せ下さい。
E-mail: chusho-netmagazine@meti.go.jp
◎本メールマガジン記載の巻頭コラム等の記事は、出典を明らかにして頂けれ
ば、ご自由に引用することが可能です。詳細は、上記の編集局までお問い合せ
下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞